多治見インターのなぞ
「土岐JCTの手前に多治見インターがあった!」
純粋豊橋人のYくんが嘆いておりました。
彼は昨日豊川から東名〜東海北陸道を通って多治見に行ったらしいのです。
これに対し45年名古屋圏に住んでいた自分は「そんなはずがあるかい」と答えました。
多治見インターといえば中央道ですから、土岐より東にあるはずがない。
土岐の南部に多治見が入り組んでいて、たまたまそこにインターを作ったという可能性を思うしかありませんでした。
「「多治見」の前後に何かついていたかもしれない」彼は続けます。
そこで調べてみたら、彼の言うように土岐JCTの手前に土岐南多治見インターというのがあった!
なんじゃこりゃあ!
設置位置からは「土岐南」が正しいと思われる。
許される範疇では下石インターか、笠原インター程度。
そもそも土岐市内にあるのだから、どう考えても「多治見」が入るのはおかしいし、彼が間違えたように混乱の元でもあるでしょう。
請う再考!
« 中山道ウォーク(5)下諏訪宿→塩尻宿 | トップページ | 前世紀のテレビで見る前世紀の作品 »
コメント