三八の市
朝から行ってきました。
うちから歩いて15分くらいのとこでやってます。
雨がぱらつく中、10店くらいしか出てませんでしたけど、欲しい物はみな買った。
サトイモに梨、柿etc...
「雨が降り出しそうだから、それまでに売らなくちゃ」とある店は袋をひっくり返して野菜を売る。
両手で持ちきれないくらいピーマンやらキュウリをいれて「全部1ザル100円!」て。
ちょ、ピーマンをそんなにたくさん買ってどうするよ^^;
豊橋は柿が有名。
石巻産の柿というだけで、値段が2割は高い。
もっとも尾張地域の愛知県民は、石巻産の柿なんていうブランド知りません。
同じように天伯スイカというのが豊橋ではブランド品なのだけれど、これも名古屋では無名であります。
「天伯スイカって全国で有名なんだよ」と聞いたときは驚いた。
そんな名前初めて聞いたと。
胃が荒れていると思われる昨今、柿を食おうではないか。
新高というでっかい梨を買いました。
一個1kgってすごいね。
大味っぽいけど、水分補給代わりに。
今年初めてくらいじゃないのかなあ、梨。
菓子屋さんがいました。
大袋の菓子ばかり並べる菓子屋さん。
雨がぱらついてきたせいか、準備する手も心なしか遅い。
フライビーンズとバームクーヘン(by碇シンジ)を買う。
各200円。
うまそうな珍味セットがあった。
あ、量が多いなーの800円。
さすが350gもさきいか他がはいっていれば、300円では買えまいて。
「まとめて1000円でダメ?」と図々しいことを行ってみるテスト。
「んーーーー、それはちょっと厳しいかなぁ...」と苦笑い。
「だってそれだと珍味が600円だもんねぇ、半額だもん。定価が1200円だから...」と妻。
「じゃあ3つ1200円!」とすかさずせめてみる。
おじさんしぶしぶ値引き販売。
「いいチームワークだねぇ。こんな嫁さん離しちゃいかんよ(笑)」と言われた(笑)
スーパーで買うこと考えたらずいぶん安かったなぁ。
お客は地元の60過ぎくらいの人ばかりで、割と若い世代はうちらぐらいっていう朝市だけど、いつも楽しいです。
コメント