豊橋038発大垣行き
昨日は二川で飲んでました。
その帰り、東海道線が30分程度の遅れ。
午後5時過ぎに浜松駅で接触事故があってその影響だということはわかったけど、何時間も前の事故なのに未だ遅れを出しているとはどういうことか!と憤りっぱなし。
結局2207発が1時間20分遅れで到着、それに乗って豊橋駅までなんとか到着したわけですが、その列車には豊橋以西へ行く客も当然ながらいたらしい。豊橋駅に着いたのはすでに23時半過ぎで、名古屋方面は最終の岡崎行き普通があるだけ。
浜松方面から続々到着する豊橋終着列車からもわずかな客を集めながら、岡崎行きは30分ほど遅れて出発。
その間駅員は走り回って、豊橋以西へ行く客を調べていたようだ。
その帰り、東海道線が30分程度の遅れ。
午後5時過ぎに浜松駅で接触事故があってその影響だということはわかったけど、何時間も前の事故なのに未だ遅れを出しているとはどういうことか!と憤りっぱなし。
結局2207発が1時間20分遅れで到着、それに乗って豊橋駅までなんとか到着したわけですが、その列車には豊橋以西へ行く客も当然ながらいたらしい。豊橋駅に着いたのはすでに23時半過ぎで、名古屋方面は最終の岡崎行き普通があるだけ。
浜松方面から続々到着する豊橋終着列車からもわずかな客を集めながら、岡崎行きは30分ほど遅れて出発。
その間駅員は走り回って、豊橋以西へ行く客を調べていたようだ。
途中何度か臨時救済列車を検討している旨放送が流れていたので、その顛末を見届けるため意味もないのに豊橋駅8番線に居続けてました^^;
189系10連による上りムーンライトながらを見て、上り最終の区間快速が着いた頃、ようやく救済列車が「臨時」のサボを出して入線。
結局使用車両は(定刻による)豊橋23時6分頃の普通だったみたい。
313系の2+4。
豊橋発038発大垣行き。
停車駅は岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、枇杷島、尾張一宮、大垣。
これらの駅に行く客があったんですね。
岐阜にすら止まらない(笑)
それにしてもフレキシブルに対応できるようになったなあ。
JR東海を少し見直した。
数年前まで「入り口から入ってください」とのたまったあのデブ窓口から想像もできない変化だ。
といっても、現場で駆け回っていたのは2人の駅員だったけど。
たかだか20〜30人のために臨時列車を出せる体制というのが、現在の豊橋駅の重要度を体感した気がします。
昔なら全部タクシー送還だったろうになぁ(笑)
つまりタクシー送還よりもよりコストの低い臨時列車を仕立てられたということですね。
関係者のみなさんには、本当ご苦労様。
« なぜか好きな発音 | トップページ | 日曜日の二川コース »
コメント