たぬきの気持ち
第2の家庭菜園プランター完成しました。
第一はミニトマト二種、こんどはイタリアンに使う素材用としてイタリアントマトとバジルを自家栽培することにしました。
それに加えてボーズの好きなオクラの苗を隙間にちょろっと。
トマトというのは不思議。
たくさんの脇目を出すんだけど、大半の枝には花がつかない。
花が付かない=実がならないということなので、そういう脇目は摘んでしまうのです。
それほど伸びてなくても花が付く枝は付く。
何が分かれ目なんでしょうかねぇ。
もうひとつ、この間現場で拾ったヒマワリの種も植えてみました。
65cmの普通のプランターに15粒くらいまいたかな。
あまり背丈が高くないビッグスマイルっていう品種。
間引く必要がありそうなので、間引いた苗もどこかに植えたろうかな。
洋ランも忘れてないですよ。
デンドロビウムの原種、オフィオグロッスムとクリソトキサムの二種もゲット!
最近にはない高い買い物でした。
一株980円か(笑)
原種を頻繁に置くのは、東三河地区に洋ラン業者が多いせいなのか。
今日も二川の本陣資料館へ行ってきました。
まずは八幡さんにごあいさつ。
取付屋で昼飯食って資料館行って中原屋で菓子を買って帰るといういつものパターン。
久しぶりに川口屋をのぞいてみるか、と妻の提案に従ってみれば、東から街道歩きのグルーブが到着してまして、早速話しかけてる^^;
長野からの団体さんで、今日は白須賀から吉田まで歩くという。
吉田くらいなら付き合っていっしょに歩いて行こうかなと思ったら、年輩の人が多い割りには速度が速い。自分が酔っぱらってたことをのぞいても速かったよ。
彼らは本陣資料館で弁当を食べて休憩というから、歩くのはやめた。
我が家ではいつも二川の醤油屋さんのしょうゆとみそを使っています。
今日買い出しに行ったら、「お代は今度のときでもいいですよ」と冗談めかしくいわれた。
この人とはお祭りでも毎回あいさつするし、ことあるごとに会うから顔やうちらの想いを分かってもらえたのかもしれない、とうれしくなったよヾ(@⌒▽⌒@)ノ
二川に一軒だけ残った醸造業。
文化としていつまでも長く続けて欲しい気持ちを店先に置いてきました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
- シデコブシ、やっと開花!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ(2012.03.29)
- カキラン補完(2011.06.16)
- カキラン一番花(2011.06.08)
- カキラン救出(2011.05.03)
- サギソウとパワーウインドウ(2011.02.02)
「二川」カテゴリの記事
- 二川・本駒屋(2012.02.22)
- 二川宿本陣まつり2010(2010.11.14)
- たぬきの気持ち(2010.06.13)
- 津島と二川のまつり2010(2010.10.18)
- 今週末は二川においで(2010.10.05)
コメント