財布買いだし物語
今日は気持ちのいい一日だったなぁ。
湿気のないさわやかな風と抜けるような青い空(おれは空では抜けないけれどw)
。
こんな日にこそ街道歩きをしたいなぁ。
昨日は財布を買いに行きましたよ、はるばる長島まで。
豊川から40分で湾岸長島に着いてしまうのね。
通勤割引の関係で早く着いてしまい、開場の10時まで待たされてしまったよ。
「こんだけ並んどるんだで、はよあけりゃいいのに」周りの客がささやく。
ジャズドリーム長島へ、そを聴きにゆく^^;
啄木ココニアリ。
Timberlandへ直行ス。
どうやらこの日初めての客だったらしい。
他の店と違って、店頭でだれかがあいさつしてたわけじゃないけれど。
早速財布を物色。新作ばかりだったが、予算内だったので、迷わず購入。
ついでと言ってはなんだけれど、おやじの財布もみやげに買ってゆく。
おそろいだ。
なかにあるイタリアンレストランで昼食。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノはピザランチ、嫁はパスタランチ。
ピザとパスタを半分コする。
でも嫁はワイン、ヾ(@⌒▽⌒@)ノはグレープフルーツジュース。
なぜか土日アルコールを飲んでないなぁとこの時初めて気付いたのでした。
グレープフルーツジュースはうまかったです。
間違いなく”ジュース”でした。
レストランを出たらものすごい雨。100m先が見えないかもしれない。
「傘買おうか」
雑貨屋でやっとかわいらしい傘を見つけたのに、買わない嫁。
2500円は高いんだそうな。
かわいらしいデザインだったし、「君によく似合うよ」と言いたかったけれどさすがに言えんかったな、恥ずかしくて^^;
ウンがよいのか、ヾ(@⌒▽⌒@)ノの日頃の行いが良いのか、豪雨がぴたっとやんだ。
急ぎクルマに乗り込んだ。
在所へ行ってしばし休憩。
「遅くなるから」と2時過ぎには出た。
そう、児玉清がコブシを作ってた頃^^
帰り道、名古屋市博物館によってみる。
主目的は東街便覧図略3だったけれどまだ出てなかった。
ショックを隠しきれなかったぞい。
代わりに新卑姑射文庫初版と、御鍬祭真景図略を買う。
どちらも尾張藩名古屋城下の風俗をカラーで見られる楽しい本であります。
なんだか疲れた。
まあ元気そうな両親に顔を見て安心した、と言っておこう。
そういえば、自宅でイラガの幼虫を撮影したよ。
蛾に対抗意識を持つ女性も少なくないので、写真の掲載は見送りますが、鱗翅類はやはり大変に興味深い種類であると、再認識いたしました。
もっともオヤジは殺虫剤かけてましたけど^^;
« 気分はまつりヾ(@⌒▽⌒@)ノ | トップページ | 秋(なすび+長篠) »
コメント