怒濤の日曜日
日曜は名古屋へ出て、円頓寺の七夕まつりを見てきました。
昨年も見に行ったけど、なかなか盛況だなぁ。
「ただの張りぼてじゃん」と好意的に皮肉を書く人がいるけれど、よその七夕なんてただプラスチックの飾り物がいっぱいあるだけ。それに比べれば血が通ったおまつりだよ。
一宮の七夕まつりも有名だけど、あれは市内の小学生が書いたたんざくがいっぱいみられるから好き。それ以外はあんまり興味ないな^^;
おっと話が飛んだ^^
昨年も見に行ったけど、なかなか盛況だなぁ。
「ただの張りぼてじゃん」と好意的に皮肉を書く人がいるけれど、よその七夕なんてただプラスチックの飾り物がいっぱいあるだけ。それに比べれば血が通ったおまつりだよ。
一宮の七夕まつりも有名だけど、あれは市内の小学生が書いたたんざくがいっぱいみられるから好き。それ以外はあんまり興味ないな^^;
おっと話が飛んだ^^
円頓寺でははね海老でランチ。いっつもここやな。
まつり会場(円頓寺商店街)では、名古屋友禅の体験と、皮グッズの製作体験をやってました。名古屋友禅がやりたいなーと思いながらもシャイなヾ(@⌒▽⌒@)ノは言い出せず。「あたしやる〜」と嫁が言い出して、そのついでのような顔をしてやってみたよ。
この嫁さんのおかげで、こういう体験ができる。
ホント楽しいなー。
自分が欠けているところ能力を補ってくれてるんだよなー。
さんきゅ^^
以前から知っている久路里さんのお店で嫁のゾウリを買い、円頓寺から名古屋駅へと歩き、浴衣を受け取りに有松へ行く。
浴衣を受け取ってあまりの暑さに「氷でも食おうか」と、イオン有松店に入るけれども、なぜか「小腹が空いた」とラーメンになってしまった。
かつおだしの強いラーメンでなかなかうまかったよ。
帰宅し、早速町内の盆踊りに繰り出す。
嫁は当然新調したばかりの浴衣で。
だれかひとりくらい「絞りだねーすごいねー」と言ってくれるかと期待したのに、ぜ〜んぜんノーヒット。
さみしかった。
けど世間に向けて堂々と「伝統工芸品だよ」と言える見事な有松絞りだから。
ビール電車に参加する人は、ぜひほめてあげてね。浴衣を(爆)
ま、嫁のスタイルにぴったりなデザインなのさ。
えへへヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ふらふらになって家に帰る。サイゼリアで遅い夕食。
がーーーーーーーーっ寝る。
怒濤の一日だったけど、楽しかったなー。
« シラスの町 | トップページ | 今月初めての二川 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「まちあるき 散策」カテゴリの記事
- 前芝探検隊(2012.05.04)
- 中山道ウォークみやげ(2012.01.29)
- 足助のまち(2012.01.08)
- 醒ヶ井のバイカモ(2011.07.04)
- 姫街道歩きの途中(2011.04.29)
« シラスの町 | トップページ | 今月初めての二川 »
コメント