豊橋−吉田
うちが仕事をいただいている建築事務所が、吉田宿についての看板を掲げていたので、ちょいとのぞいてきました。何か具体的な活動してるのか知りたくて。なんでも勉強ですからね。
けど茶屋みたいな存在なんですって。
中に入れば吉田宿の古写真があるし、各種資料もあるから、街道歩きが足を休めるにはよろしいでしょう。今の時期暑いし、エアコンが入ったところで無料で休憩できるだけでもありがたいってもんです。
その事務所が手がけた建物のなかに、二川の某菓子屋があったことはちょっと驚きましたけどね。声を上げるとこだった(笑)
さて、湊町まで来たのだからと、入河屋豊橋湊町店に行ってきました。
入河屋って姫街道(本坂越え)三ヶ日宿にあった菓子屋なんだけど、近年少し離れたリゾートホテル近くに本店を移し、さらに浜松の駅の中に出店してます。
その入河屋、最も繁華だと思われるカルミア(豊橋駅ビル)じゃなく、なぜ東海道沿いの湊町に出店したのだろ。
湊町なんて今は昔。今やただの住宅地で、東海道の面影はない静かな町。
旧吉田宿の東木戸を出たあたりに店を作ったのね。
日本家屋風の木造建築です。
創業140年余の老舗。
老舗では、一番昔からやっている商品をまず食うことにしてる。
ない店も少なくないけど、ここでは「甚作饅頭」を買った。そして三ヶ日といえば「みそまん」、それに好物の麩まんじゅうヾ(@⌒▽⌒@)ノ
食うぞっ!ヾ(@⌒▽⌒@)ノヾ(@⌒▽⌒@)ノヾ(@⌒▽⌒@)ノ
« 東三河の風景 怒りの新城 | トップページ | Change 爆 »
コメント