上洛 〜京都で飲む
土曜の夕方から上京。
こだまに飛び乗って京都へ。
京都駅で小豆島の友人と合流し、ひみつきっちんアジトへと向かう。
「京都市内って書いてあるから太秦までこのまま行けるんじゃない?」というひろっちの提案に従って山陰線太秦まで行くが、天にゃんのきっぷは200km未満で「京都行き」、「乗り越し」と称して190円取られた。
以前は100kmだったような気がするが、途中下車の規定と混同しているかもしれない。
鉄っちゃんももう卒業やな...(^w^) ぶぶぶ・・・
太秦駅からは、抜け道とは思えない道を歩く。
田んぼと用水路、団地が混在する怪しい道。
自信喪失、洗車してたおじさんに道を訪ねて歩き続ける。
10分ほどで四条通りに出た。
なんとそこから100mほど西がお店。
笑った(笑
やはり信ずるに足りた、天にゃんの方向感覚!
歩く方位磁石と呼ばれた神髄がここにある。
3時間ほども飲み食いして店を出た。
すてきなし〜さん、笑顔のいい大将(遠目だったけど)。
京都中心部から少し遠いのがネックだけれど、上京したら遊びにいこっと。
京都によりどころができたみたいでちょっとうれしい!
でもお店の写真を撮り忘れたよ。。。
コメント