まだ飛んでいるツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンて、ちょうちょの名前です。
春から秋にかけて羽化するんだけど、幼虫を見ちゃった。
幼虫は7齢まであるっけか、サイズは最大で10cm近くなる。
黒い体に赤いラインがすーーっと入り、体中が突起のような毛に覆われてます。棘じゃないし、毒もない。それを知ればきれいな幼虫だなと気付くのですヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
気温だって朝方は10度前半まで冷えるのに、熱帯蝶の幼虫蛹化しなくて冬を越せるのか、ちょいと心配になっちまった。
しかもやつは5cmもなくて、いかにもひ弱そう。
彼らはスミレの葉しか食べないくせに、タンポポの回りでうろうろ〜。
あたりを探してみたけど、スミレは見つからなかった。どこから来たんだろう。
明日もいたらうちに連れ帰ってスミレを食わせてやろう。
熱帯魚部屋なら通年14度以下になることはないからね。
成虫はまだまだペアリングしながら宙を舞っていた。
羽化したらそのまま冬眠するのかしら。
« 彼女募集中です。"ジェンソン"バトン | トップページ | HappyBirthday,GODZILLA! »
コメント